ファミリーマートでプリントしてみた |
コンビニプリントの2回目です。
ファミリーマートは、「東芝テック」製という情報もあったのですが、行ってみたらシャープ製でした。店によって違うのか、一斉入れ替えなのか。私の行った店舗はシャープ製でした。操作性に問題はないのですけれど、フォルダの選択画面があったりして、セブンイレブンに比べると多少煩雑さがあります。またタッチパネルの反応がもう一歩という感じはします。それでも読み込み表示は速くて、待たされることはありません。
ここでは、写真プリントの中に「A4光沢紙」と言う選択肢があり、120円です。これを試してみたのですが、画質的にはもう一歩という気がしないでもありません。不思議なことに、勘違いかもしれませんが、店で見たときより今自宅で見ている方が少し良くなっている気がします。ひょっとすると多少時間をおく方が安定して良くなると言う可能性も考えられます。問題は用紙で、光沢紙は光沢紙ですが、かなり安手の光沢紙という印象。エプソン写真用紙のような物を想像していると、落差が大きいと思います。逆に言うと、紙がもしエプソン写真用紙であれば、もっと高画質なのではないかという気はします。印刷はおそらくインクジェットでしょう。
ついで、このA4光沢紙の画像をA3に拡大コピーしてみました。141%の拡大で、当然画質は悪くなるわけですが、サイズ感があってさほど悪く感じません。むしろ大きい分だけ良いかもしれません。こちらは1枚80円です。色味は若干A4光沢紙よりマゼンタがかかります。
写真プリントの中には、コピーを利用したメニューもあり、A4やB5までが1枚50円。A3が80円です。そこでSDカードからB4まで引き伸ばしてみました。比べてみると光沢紙印刷に比べて若干劣るかなという気はしますが、より大きなサイズでよりやすいことを考えれば、案外こちらが第一選択肢としては良いかもしれません。