HOLGAレンズのEOS M/Nikon 1/PENTAX Q用 |
HOLGAレンズのEOS M/Nikon 1/PENTAX Q用
HOLGAレンズ、といっても画角から考えて専用に作られたものではないかと思いますが、トイカメラ用レンズのデジカメ用マウントバージョン。3,240円とお手軽。
EOS M用が40mm相当、Nikon1用は54mm、PentaxQが55mmで、Q7は46mm相当になります。標準から準広角というところです。
ロモやHOLGAなど、フイルムで、と言っていたメーカーたちが、だんだんデジカメにすり寄ってきたのがわかります。まあ当然でしょう。今はともかく、10年後、20年後、フイルムカメラがどれほど売れて企業経営が成り立つかどうかと考えれば、相当に難しいことは間違いがない。
売れているカメラで使えるレンズを作るのは、当然でしょう。
フイルムカメラでは買い換え需要がほとんど見込めません。買う人はいても、中古のクラカメであり、HOLGAのようなトイカメラを買い足したり、買い換えたりする人は、そう多くはないでしょう。
となれば、売れるのは新しいデジカメで使えるレンズ。MFのレンズなら製造は難しくありませんし、ボディが売れているだけにレンズ需要も見込めます。Nikon1などはかりかりした描写だと思っており、Nikon1に限りませんがデジカメはかりかりした描写なのでいやだ、という人もいますので、そういう人には向いているかなと思います。
35mm相当、50mm相当、75mm相当くらいで、3本1万円くらいで売れば結構売れるのではないでしょうか。特に小さい撮像素子では、元々がぼけが少ないですから、F8固定レンズでもさほど問題なく使えるかもしれません。ラチチュードの狭い場合でも、柔らかいレンズならカバーされてちょうどいいかも。
値段の安いこの手の製品、いろいろ出てきてくれると、楽しめそうです。