EOS M3/M10クリエイティブマクロキット |
カレンダー
カテゴリ
全体 デジカメ 雑感 キヤノン ニコン オリンパス ペンタックス・リコー ソニー パナソニック カシオ シグマ 富士 タムロン ケンコー・トキナー ドローン アクションカム ライカ 交換レンズ 三脚・一脚 コシナ エプソン インクジェット用紙 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 お気に入りブログ
ずくなしの気ままに 花・山 犬と猫と動物たち オールドレンズをマウント... 深大寺蕎麦めぐり 犬たちのブログです デジタルカメラに関するあれこれ スポーツ大好き 昆布汁 R-ips grow! Story Farm ブランディの気まぐれ散歩 ミクロアイ・部分だけを見... 最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2016年 07月 25日
EOS M3/M10クリエイティブマクロキット http://cweb.canon.jp/newsrelease/2016-06/pr-m3lenskit.html EF-M28mm F3.5 マクロ IS STMとレンズセットを組み合わせて、合計8セットもつくるとは、セットの数はトップクラスですね。 レンズ一本で無理矢理売ろうという、大企業の力業を感じないとは、言えませんけれども、マクロ好きの私にしてみれば、マクロレンズに力を入れてくれるのはうれしいところです。 APS-C用の28mmマクロ、というのはなかなか評価しにくいところがあります。最短撮影距離付近になればボケは必然的に大きくなりますので、28mmだからぼけないと言うことは無いのですが、屋外で使うにはやや短い気はしますから、テーブルフォト向きだと言えるかもしれません。それなら、LED内蔵もきわめて合理的で、ベストチョイスとも言えます。 まあ屋外は、55-200mmなどでカバーしていると言いたいのかもしれませんが、APS-Cの200mmで最短撮影距離1mですから、結構寄れはしますけれど、明るさがF6.3ですからもう少し明るくと言う気はしますよね。 EF-Mでは初めてのマクロレンズです。EF-S 60mmF2.8マクロあたりを、早く移植してほしいものです。 ちなみにNikon1にはマクロがありません。 マイクロフォーサーズは M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro \40,800- LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm / F2.8 ASPH. / MEGA O.I.S. \54,980- LUMIX G MACRO 30mm / F2.8 ASPH. / MEGA O.I.S. \34,600- ソニーは35mmEマウントに FE 90mm F2.8 Macro G OSS \104,579- APS-Cに E 30mm F3.5 Macro \20,970- フジだとフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro \40,969- EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM \33,048- 結構寂しい気がしますが、基本マクロはMFだと思っているので(昆虫なら早いAFが便利かも)、タムロンやシグマ、トキナーなどのマクロレンズをアダプターを介して使うのも有りだと思います。 smcPentax 135mm F2.5
■
[PR]
by abikoflower
| 2016-07-25 17:58
| キヤノン
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||