シグマ 105mm F1.4 DG HSM | Art開発発表 |
カレンダー
カテゴリ
全体 デジカメ 雑感 キヤノン ニコン オリンパス ペンタックス・リコー ソニー パナソニック カシオ シグマ 富士 タムロン ケンコー・トキナー ドローン アクションカム ライカ 交換レンズ 三脚・一脚 コシナ エプソン インクジェット用紙 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 お気に入りブログ
ずくなしの気ままに 花・山 犬と猫と動物たち オールドレンズをマウント... 深大寺蕎麦めぐり 犬たちのブログです デジタルカメラに関するあれこれ スポーツ大好き 昆布汁 R-ips grow! Story Farm ブランディの気まぐれ散歩 ミクロアイ・部分だけを見... 最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
2018年 03月 16日
シグマ 105mm F1.4 DG HSM | Art開発発表 https://www.sigma-photo.co.jp/new/2018/02/27/2122/ 魅力的なレンズが発表されましたね。24-70mmF2.8などは、何を言われてもぴくりとも動きませんが、こう言うレンズだと聞いただけでぴくぴくとしてしまいます。 レンズ構成枚数12群17枚 画角(35mm判)23.3° 絞り羽根枚数9枚 (円形絞り) 最小絞りF16 最短撮影距離100cm 最大撮影倍率1:8.3 最大径 × 長さΦ115.9㎜ × 131.5㎜ 質量1,645g AF-S NIKKOR 105mm f/1.4E ED レンズ構成9群14枚(EDレンズ3枚、ナノクリスタルコートあり、フッ素コートあり) 画角23°10′(FXフォーマットのデジタル一眼レフカメラ) 最短撮影距離1.0m 最大撮影倍率0.13倍 絞り羽根枚数9枚(円形絞り) 最小絞りf/16 アタッチメントサイズ(フィルターサイズ)82mm(P=0.75mm) 寸法約94.5mm(最大径)×106mm(レンズマウント基準面からレンズ先端まで) 質量約985g シグマのほうが後出しですから、当然ニコンを見て、何らかの形でそれを上回るものを作ってきたはずです。何らかの形でね。 こうしてみるとスペック的にはだいたい同じですが、シグマのほうが一回り大きく、重さは1.7倍くらいあります。これは重たいですね。 1kgのレンズって結構・かなり・だいぶ重たいのですが、1.6kg以上となると、ぐっと効いてきます。これは重たいわ。 ニコンのほうは17万円強。これはニコン製の、105mmF1.4だと言うことを考えると、かなりお安い価格です。85mmF1.4のほうが18万円強と、高いくらいです。一概に比較できないとは思いますが、この価格だと105mmF1.4はかなりお買い得感があります。58mmF1.4も16万強しますから、このあたりのF1.4レンズ、焦点距離と価格は無関係のようです。 ところで後発のシグマ、これに対して1.7倍も重たいレンズ、それも100gのレンズが1.7倍になったのでは無く1kgの1.7倍ですから、これは重たい。正直、価格が半分でもどうかなと思ってしまいます。値段が高くても、いつも持ち歩いて使うなら割安と言うことも言えますが、重いと出番が減ってきて、結果割高になってしまうんですよね。 ちょっと残念ですね。 こうなると期待したいのはキヤノン。さすがにEFマウントでも105mmF1.2はつらそうですし、重さも価格も相当になってしまうでしょう。でも110mmF1.4というとなんかいまいちな気がしてしまいますから、だすとしたら105mmF1.4そのままか、100mmF1.2とかでしょうか。 こういうところでは、各メーカー大いに張り合ってほしいですね。 E Zuiko 4.8cm F2.8
■
[PR]
▲
by abikoflower
| 2018-03-16 18:45
| シグマ
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||